WordPressの高速化(初級編 EWWW Image Optimizer)

サイトの高速化に取り組む仕事があったついでに、自分たちのブログがどんな状況か、
googlepage speed Insightsを見てみたところ、

speed001

0/100

驚異の0点。はじめて見ました。ひどい。

現状、このブログは素のWordPressttwenty fiftyの組合せで、きわめてプレーンな状態です。しかし、google様には問題だらけと言うことで、多くの指摘をうけました。

中でも、一番の心当たりとして、画像の最適化があります。メンバー皆が好きなように画像を貼りまくった記事をアップしていることから、かなり影響がありそうです。しかし、画像の最適化のために結構な枚数の画像をFTPでダウンロードしてから、処理の後、再度アップするのはかなり面倒です。

そこで今回はお手軽にプラグインを導入します。

ewww01

導入したのは、EWWW Image Optimizerです。プラグインページから新規追加でカンタンに導入できます。導入後はサイドメニューのメディアからBulk Optimizeを開き、「Start optimizing」を押すだけです。画像の数によっては、かなり時間が掛かりますので、そこだけは覚悟して押して下さい。

bulkoptimize

最適化が終わって、PageSpeed Insightsに再チャレンジ。

speed002

とりあえず、一気に25までスコアアップしました!(元が悪いと上げるのもカンタンです。)
そこそこ画像がたまっている環境ですと、いっぺんに処理できて楽です。オススメです。

他にも記事にしようかと、色々試したのですが、致命的では無くとも細々とトラブルが起きました。
特にキャッシュ系は環境を選びます。素の状態で、ほぼ問題なかったのは上記プラグインのみでした。

今回は検証のみだったので、お手軽なものを使いましたが、プラグインに頼らず、キャッシュや、DBの最適化などに取り組み、地道に改善してみたいと思います。

つづく。


Xcode 7のインストールから実機テストまで

h

Xcode 7でiOSアプリの実機テストが無料でできるようになりました。
デバイス登録の必要なく簡単な作業で実機テストできます。
インストールから実機テストまで試したので、その方法をまとめます。

 

前提条件

Xcode 7をインストールするにはMacOS X バージョン10.10(Yosemite)が必要です。
OS X バージョン10.9(Mavericks)では、インストールできませんでした。
また、Apple IDが必要ですので、無い方は取得してください。

1

 

Xcode 7をダウンロード

Xcode 7 beta6をダウンロードします。
下記のURLからダウンロードしてください。
https://developer.apple.com/xcode/downloads/

ダウンロードファイルが4GB近くありますので、通信環境をご確認の上、
ダウンロードを開始してください。

11

※2015/09/09現在 Xcode 7 beta6です。

ダウンロードボタンをを押すと
Apple Developerのログイン画面が表示されます。
10

お手持ちのApple IDを入力しSign inを押してください。
Sign inが成功すると、ダウロードが始まります。

 

インストール

ダウロードが終了したら、Xcode_7_beta_6.dmgを開きます。
Xcode_betaをアプリケーションにインストールします。
データ容量が大きいので、マシンのスペックによっては時間が掛かります。
2  3

インストールが終わりましたら、
Xcode_betaを開きます。
初回は、マシンのスペックによって起動まで時間が掛かる場合があります。

4

途中でライセンス同意のウィンドウが出たら、同意して進めていきます

無事に起動すると下記の画面が立ち上がります。

13

以上でインストールが完了です。

 

実機テストの為のプロジェクトの作成

実際にテストするために、テスト用のプロジェクトを作成します。
まず、Create a new Xcode projectをクリックします。

5

テンプレートを選ぶ画面になるので、iOSのApplicationから適当なテンプレートを選択します。

6

今回はテスト用でSingle View Applicationを使います。
選択したら、Nextボタンをクリックし次へ進みます。

7

プロジェクト情報入力する画面です。
テストなので、適当な文字を設定します。

Nextボタンをクリックしプロジェクトの保存先をしてします。

 

実機テスト

開発画面へ移ります。
テストですの最低限必要な項目を入力します。

8

① 読み込む端末のApple IDを入力します。
Apple Developerで使用したApple IDと違っても問題ありません。

② アプリが対応するOSのバージョンを設定します。
端末がiOS7で設定が8.0にすると読み込みができません。
端末のiOS以下の数値を設定しましょう。

ここでPCとモバイル端末をUSBで接続して端末を読み込みを行います。
初回は、時間が掛かると思いますので、焦らず待まちます。

端末の読み込みが終わったら

③ お使いの端末が表示されますので、選択します。

④ 再生を押すとビルドが開始され自動的にアプリが起動します。

 

端末にもアプリがインストールされて
しっかりアイコンが表示されています。

2015-09-09 16.01.18

以上のように
Xcode_7に端末情報を読み込めば簡単に実機テストができます。

iOSアプリ実装前にXcode_7をインストールし、自分用アプリを製作して使うこともできます。
是非、参考にしてください。

 

 


制作事例 社会福祉法人わかば福祉会様

ai

新発田市を中心に幼稚園と保育園を展開している法人様です。
入園者の父兄向けのサービスの向上のため、
ホームページのリニューアルを行いました。

公開 2015年9月1日
URL http://www.wakaba-net.ed.jp/ai/
●制作内容
・デザインの刷新
・CMSの導入


オリジナルグッズを作成&販売! ClubTを試してみました

03

以前、在庫リスクなし!オリジナルグッズを作って販売できるWebサービスまとめ
作成販売サイトをいろいろご紹介しました。

その中でも、ひときわグッズのバリエーションがあった「ClubT」。
Tシャツはもちろん、マグカップから時計、果てはデコレーションカーまで
さまざまなグッズのデザインが可能とのこと。
今回はそんな「ClubT」にスポットを当ててご紹介します。
実際に登録から商品販売まで一通り試し、その中で作成のポイントをまとめてみました。

ClubT
https://clubt.jp/

※ご利用の際はサイトの規約などをご確認ください。
※2015/08/31現在の情報です。

続きを読む オリジナルグッズを作成&販売! ClubTを試してみました