在庫リスクなし!オリジナルグッズを作って販売できるWebサービスまとめ
やることはグッズのデザインと値段を決めるだけ!
作成〜発送まで請け負ってくれるサービスのご紹介。
今回はSUZURIを実際に使ってみました。
SUZURI
https://suzuri.jp/
※ご利用の際はサイトの規約などをご確認ください。
※2015/09/30現在の情報です。
続きを読む とにかく簡単にグッズ作成! SUZURIを使ってみました。
在庫リスクなし!オリジナルグッズを作って販売できるWebサービスまとめ
やることはグッズのデザインと値段を決めるだけ!
作成〜発送まで請け負ってくれるサービスのご紹介。
今回はSUZURIを実際に使ってみました。
SUZURI
https://suzuri.jp/
※ご利用の際はサイトの規約などをご確認ください。
※2015/09/30現在の情報です。
続きを読む とにかく簡単にグッズ作成! SUZURIを使ってみました。
ホームページ制作をしている方は、一度くらいは使った事がある……と思う
『WordPress』
今まで、触った事が無かった方だと
『どのテーマを使ったら良いのか』『どのテーマが目的のデザインに合っているのか』など
イロイロと悩む事があるかと思います。
そんな時には、一番シンプルで分かりやすいテーマを使って構築するのが一番ではないでしょうか。
理解できない機能満載のテーマでは、何かあった場合の問題点を探すのにも時間がかかってしまいます。
では、テーマは何を使うか?
私が一番オススメするテーマが
『無料WordPressテーマ「WPMEMO basic」を公開しました。』
テーマの特徴
WordPress3.0以上対応
IE6,IE7, IE8, IE9 , Firefox, Chrome,Safariで動作確認済み(ただし、IE6はカスタムメニューのドロップダウンが動作しません)
カスタムメニューに対応
ウィジェットに対応
無料・商用利用可
※利用の際の注意点を必ずお読みください。
このテーマ、本当に必要最低限のファイルしかありません。
imageフォルダは有っても、中身は何も入っていません!!
今まで通常のHTMLサイトを移行するには”持ってこい”のテーマです。
そして、WordPressの構造を学んだり、オリジナルテーマを作る時の基礎にもなりえます。
レスポンシブなサイトを構築しようとした場合でも、好きな物を組み込みながら制作できますので
WordPressに慣れている方も、簡単に使う事ができると思います。
もし、テーマ探しで悩んでいるようならクセの少ないテーマを使って構築してみてはいかがでしょうか。
こんにちは。yasaiです。
シルバーウィーク突入ですね!
みなさんはたくさん休めそうですか?
Ri-mode Rainbow様のブログで「画像にマウスを乗せると下からスライドして出てくるのをCSSだけで設置」というのがあったので、勉強がてら僕もやってみました。
Ri-mode Rainbowさんでは、マウスオーバーするエリアを設けてやっておられましたが、僕のは画像の親ボックスにマウスオーバーしたら画像がスライドしてくる仕掛けです。
<div class="photo"> <img src="your-image.jpg" alt=""> <div class="caption"> <div> <p>ここにキャプション</p> <p><a href="">ボタンとか</a></p> </div> </div> </div>
親要素を.photo、その中に画像と、キャプション用、キャプションというよりいろいろコンテンツを使えるように.captionでマークアップします。
※sassで書いてます。こちらの方が見通しが良い気がするので。
.photo{ position: relative; overflow: hidden; text-align: center; img{ max-width: 100%; height: auto; } .caption{ position: absolute; top: 100%; left: 0; z-index: 1; width: 100%; height: 100%; background-color: rgba(0, 0, 0, 0.7); transition: top 0.5s ease; } &:hover .caption{ top: 0; } } .caption{ &>div{ position: absolute; top: 50%; left: 50%; transform: translateX(-50%) translateY(-50%); text-align: center; color: #fff; } }
大まかにレイアウトの部分を抜粋しました。
要点は、
です。
動作部分としては、
.caption{ position: absolute; top: 100%; left: 0; z-index: 1; width: 100%; height: 100%; background-color: rgba(0, 0, 0, 0.7); <span style="color: #ff6600;">transition: top 0.5s ease;</span> } &:hover .caption{ <span style="color: #ff6600;">top: 0;</span> }
親要素はマウスオーバーされたときに、transitionを使ってtopの値を0までアニメーションさせています。
.captionのheightとhover時のtopの値を変更すれば、画像全体を覆わない高さのキャプション(帯っぽいやつ)など、応用はできそうです。
今回はちょっと軽めだけどこの辺で。こういうのやってるとCSSでいろいろ表現できるようになっていった覚えたてのころの気持ちが蘇りますね。CSS楽しいなぁ。
sassで書いてしまったので、CSSのリンクも載せておきますね。
今回参考にさせていただいたRi-mode Rainbow様、ありがとうございました!!
【Play Back バスケットボールスピリッツ】明日18日ついに電子書籍版が発売される、「バスケットボールスピリッツ」。今回はこれまでに発売されたvol.1〜5までを振り返ってみましょう。…
Posted by バスケットボール・スピリッツ on 2015年9月16日
皆さまより熱い希望をいただいておりました「バスケットボールスピリッツ」電子書籍版がついに発売決定!!いつでも、読みたい所で、お手持ちの端末で!発売日は9/18(金)、Amazonにてお買い上げいただけるようになります!今回の発売を記念して、9/18(金)〜24(木)電子書籍発売記念キャンペーンを実施します!!http://www.bbspirits.com/news/ebookd_kindle/
Posted by バスケットボール・スピリッツ on 2015年9月14日