塗鈑瓦と書いて「とばんが」と読む『塗装屋』『鈑金屋』『瓦屋』一緒になった新しい業態の店舗です。
今まで「どこに相談・発注」をすれば良いか お客様で考えてご依頼をしていたと思いますが、塗鈑瓦(とばんが)屋では全て一緒になっていますので悩むことなくご相談いただけます。
お問い合わせフォームに写真を添付できますので、実際の写真を送って詳しく相談することができます。
公開 2017年5月12日
URL http://tobangaya.com/
●制作内容
•3業態が合わさった事での無駄の少ない金額・施工ができることをアピール。
•写真添付機能付きの問い合わせフォーム採用
•キャラクターにより親近感と興味を持っていただける。
•わかりやすい価格ページ。
カテゴリー: 制作事例
制作事例 株式会社諏訪建設様
株式会社諏訪建設は大手ハウスメーカーとは違い施工中でもお客さまと密に話し合い、施工後も連絡を頂ければスグに対応し状態を悪化させません。
丁寧な仕事で長くお付き合いされているお客さまもいらっしゃいます。
公開 2016年9月1日
URL http://www.suwaken.com//
●制作内容
•CMSの導入
•施工実績を読みやすくイメージを感じやすくしています。
•今後の施工基準に対しての取り組みを追加。
•旧サイトよりも写真を大きくイメージしやすくしました。
制作事例 ヤマザキライス様
■コンテンツ追加とプチリニューアル
クライアント名:ヤマザキライス様
URL:http://www.yamazaki-rice.com/
制作内容:
メインビジュアルをスライダーから背景動画に変更しました。
ドローンで撮影した動画をご提供いただきました。
※弊社撮影ではありません。弊社へドローンの撮影をご希望される場合はこちらをご覧ください。
また、あらたな取り組みにチャレンジされるとのことでコンテンツの追加をいたしました。
制作事例 社会福祉法人わかば福祉会様
新発田市を中心に幼稚園と保育園を展開している法人様です。
2016年4月1日にオープンした新しい認定こども園です。
公開 2016年4月25日
URL http://www.wakaba-net.ed.jp/aoba/
●制作内容
・わかば福祉会としてのデザインの統一
・CMSの導入
制作事例 社会福祉法人わかば福祉会様
新発田市を中心に幼稚園と保育園を展開している法人様です。
2016年4月1日にオープンした新しい保育園です。
公開 2016年4月25日
URL http://www.wakaba-net.ed.jp/konoha/
●制作内容
・わかば福祉会としてのデザインの統一
・CMSの導入
制作事例 アートグラフィック新潟採用ページ
自由人募集します。
やりたいことがあるのなら、その自由な発想でどんどんチャレンジできます。
アクティブに動ける人であれば、どんなことでも実現できます。
私たちは、あなたの「自由」を受け入れることができます。
アートグラフィック新潟はそれができる会社です。
URL http://www.agn.co.jp/hp/information/recruit.php
制作事例 神田エンジニアリング様
新築からリフォームまで、Stylish Homeでは「すべては、お客様のために、社会のために」を企業理念として、「家づくり」に取組んでいます。
公開 2016年01月28日
URL http://www.stylish-home.jp/
●制作内容
・レスポンシブwebデザイン
・CMSの導入。
・ページ巡回を促すため「プラン」「プロポーザル」「施工実績」のリンクを各項目ごとに配置
制作事例 学校法人わかば幼稚園様
新発田市を中心に幼稚園と保育園を展開している法人様です。
昭和43年に開園した歴史ある幼稚園です。
公開 2016年01月27日
URL http://www.wakaba-net.ed.jp/wakaba/
●制作内容
・わかば福祉会としてのデザインの統一
・CMSの導入
制作事例 ヌマニウコーポレーション様
ヌマニウコーポレーションはハードオフ・ブックオフ・オフハウス・
ガレージオフの店舗を関東一円に出店運営しております。
公開 2015年12月25日
URL http://www.numaniu.co.jp/
●制作内容
•レスポンシブ対応
•CMSの導入
・サイト内の求人情報の割合を充実させた。
・会社の雰囲気が伝わるように旧サイトより社員の写真を多く使った。
制作事例 白根グレープガーデン様
1年中フルーツ狩りが楽しめる
全天候型の農園です。
公開 2015年12月25日
URL http://www.kudamonogari.com/
●制作内容
・PCとスマートフォンを別テーマで展開
・ショップサイトを構築
・CMSの導入
・旧ページをベースに、ページの随所にイラストや写真を多く使用し、にぎやかな雰囲気で全体をデザイン
・ページ巡回を促すため「果物狩り」「取扱品種」「商品販売」のリンクを各項目ごとに配置
・「食べる」「買う」「体験する」の色とマークでページをナビゲーション
・品種の紹介ページを新たに設置し、幅広い品種を紹介