Webデザインに使いたい! Photoshopスマートオブジェクトのススメ

ttl

Webデザインのカンプ完成にいたるまでに、ディレクターやクライアントからの校正を重ね、その都度、何度か編集作業が必要になってくることが多々あります。

しかしPhotoshopで編集する際、画像の劣化にどうしても気をつかわなくてはなりません。

しかし、スマートオブジェクトを活用することで
そういったことを気にせず修正作業をすることが可能になります。

Webデザインにおいて、なにかと便利なスマートオブジェクト。
今回はそんなスマートオブジェクトの使いどころをご紹介します。

続きを読む Webデザインに使いたい! Photoshopスマートオブジェクトのススメ


ハッシュタグを見極める

Twitterも身近なツールとなっていますが、いろいろな利用をされるためタグといえる『ハッシュタグ』も乱立していて、普通に『日本語ハシュタグ』も増え続けています。
そこで、使われているハシュタグが何の意味を持った物なのか?

または、これから利用するハッシュタグが思わぬジャンルで使われていないかチェックする場合、使えるサイトがあります。

ハッシュタグクラウド

ハッシュタグクラウド:http://hashtagcloud.net/

このサイトでは、ハッシュタグの検索はもちろんの事

ジャンル別のランキング、開催予定のイベントで使われているハッシュタグ、最近出現したハッシュタグなどを見る事ができます。

1つのハシュタグに関し…基本的に登録制なのですが、タイトル、カテゴリー、ハッシュタグの説明を見る事ができます。(登録されていれば)

また、、関連するハッシュタグや最近のツイート状況も確認できるグラフも付いていますので、どれほどの勢いがあるかもチェックできます。

検索エンジンにも拾われやすいようなので、イベント・広告などでハッシュタグをもうける場合、先にハッシュタグクラウドで登録を行ってから拡散したほうが後々の拡散状況や関連するモノやコトをチェックする事が簡単にできますので少しでも情報は多い方が良いと思いますので、利用してみて下さい。

 


制作事例 椎谷板金工業様

siiya

 

屋根、外壁、雨樋から採光システムまで、
快適な暮らしのための修理・施工工事は私たちにお任せください。

公開 2015年4月17日
URL http://www.yane-toi.com/
TYPE コーポレートサイトリニューアル
CMS Wordpress

●リニューアル前の課題と要望
・新しい事業(採光システム)始めるにあたってホームページに情報が無い。
・デザインが古いので新しいデザインにしたい。
・施工実績も更新できるようにしたい。

●リニューアル後
・CMSを導入することにより、施工実績を更新できるようにした。
・新しい事業(採光システム)のページを増やし業務内容を充実した。
・サイト内構成を整理して、ユーザーの導線を明確にした。


Twitterのタイムラインを埋め込む

150424_01

 

みなさんお花見はしましたか?どこかおすすめはありますか?

出店で食べるお好み焼きが好きです。

新潟もたくさんお花見スポットがあるので、来年ぜひ行ってみてくださいね。

 

さて今回はTwitterのお話です。

サイトのサイドとかフッターにTwitterのタイムラインを埋め込むのは良く有ると思います。今回はその基本的なカスタマイズについてです。

Twitterウィジットのコードを取得する

Twitterにログインしたら、「設定」→「ウィジット」と進めます。新規作成ボタンからTwiterウィジットを作ります。150424_02

基本的な設定はこの画面で行います。

設定する項目は

  • ユーザー名
  • @ツイート除外の有無
  • 画像を自動で開くかどうか
  • 高さ
  • テーマの色(light/dark)
  • リンク色

です。

設定が終わったら「ウィジットを作成」ボタンでコードが表示されるので、表示されたコードをコピーして自分のサイトへ貼付けます。これで基本的にTwitterのタイムラインを埋め込むことができました。


Twitterウィジットをカスタマイズする

埋め込んだウィジットのdata-chrome属性でカスタマイズができますよ。

data-chrome属性で変更できる設定は

  • noheader:タイムラインのヘッダーを無くします。
  • nofooter:タイムラインのフッターやツイートボックスを無くします。
  • noborders:ボーダーを削除します。
  • noscrollbar:タイムラインのスクロールバーを削除します。
  • transparent:タイムラインの背景を透明にします。

今回はスクローバー以外は全部設定してみました。data-chrome属性を複数設定する場合は半角スペースで繋ぎます。transparentで背景が透明になっていることに背景を設定したボックスの中に入れてあります。


<a class="twitter-timeline" href="https://twitter.com/agn_web" data-chrome="noheader nofooter noborders transparent" data-widget-id="000000000000000000">@agn_webさんのツイート</a>
<script>// <![CDATA[
!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+"://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");
// ]]></script>

data-chrome属性以外にも、幅・高さ・ボーダー色・表示するツイート数なども設定できるようです。

詳しくは「カスタマイズに関するドキュメント」をご覧ください。

これでサイトデザインに合わせて使いやすくなりましたね!しかし前からこんなに変えられたかなぁ。

 

AGN Web TeamでもTwitterしてます。お気軽にフォローしてくださいね!@agn_web

ちなみにFacebookはこちら