
どうも、Kazです。
GoogleMaps、使ってますか?
GoogleMapsから共有で作成されたiframeからなるコードを使って埋め込んでいる場合は良いのですが、APIを利用して表示を行おうとしたらこんなエラーが出たりしていませんか?
既にご存知の方も多いかと思いますが
GoogleMaps v3へ移行した当初、APIキー不要でイロイロとできたのですが
2016年6月22日から新規サイトでAPIを利用してGoogleMapを表示する際にはAPIキーが必要になりました。
ここ数年で、日本でもすっかりおなじみのイベントとなってきたハロウィン。会場参加型のイベントの他にも、ハロウィン限定のグッズやSNSでのキャンペーンなど、手軽に参加できるものも増えてきました。
時期はいよいよハロウィン目前。サイトまるごとハロウィン仕様の特設サイトも続々と公開されています。
おどろおどろしかったり、ポップだったり、ゆるかったり…いろいろ見てみると、それは意外と多種多様。
この時期ならではのハロウィンサイトを、ぜひお楽しみください。
※以下は2016年10月26日現在の情報です。
Web Site Clips
http://agn-websiteclips.tumblr.com/
ワンショットで180°ないしは360°の全天球写真を撮影できるカメラがだんだん増えてきました。
カメラ一台でその場の雰囲気をまるっと撮影できるカメラは人気も上々で新製品も増えつつあります。
一般的に魚眼レンズとセンサーを2個セットでパッケージした製品が多いです。
現在(2016年10月)、市販されていて入手しやすい全天球カメラをまとめてみました。
★リコーシータ
このジャンルの開拓者です。弊社でも使っています。(旧モデルm15)
最近はバリエーションも増えてきました。扱いやすさが魅力です。
現在はスタンダードのSCと高画質モデルのSに分かれています。
スマホからwifi接続し撮影できるので、WEB掲載用には使いやすいです。
(スマホ片手に離れた所に隠れて撮影します。)
THETA SC / THETA S
メーカーサイト
https://theta360.com/ja/
★ニコン
10月末発売のできたて新製品です。後発だけあって使い勝手良さそうです。
GoPro的なアクションカメラのカテゴリ製品ですね。
KeyMission 360
メーカーサイト
http://www.nikon-image.com/products/action/lineup/360/
★コダック
結構前からでていますね。業務用に近い雰囲気があります。
1台で半天球、2台で全天球とちょっと特殊な運用になります。
PIXPRO SP360 4K / PIXPRO SP360
メーカーサイト
https://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/cameras/actioncam/sp3604k/
★サムスン
某目玉のおやじ的な独特な球状カメラです。4K相当の高画質。
galaxyのオプション的な扱い。一時期積極的にCMもやってましたね。
スマホ+カメラ+VRゴーグルで、手軽にVRコンテンツを作成して楽しめます。
galaxyがなくても単体で撮影できます。
galaxy gear 360
メーカーサイト
http://www.samsung.com/jp/consumer/mobilephone/gear/gear/SM-C200NZWAXJP
★Insta360
iPhonelightning端子で接続する専用の全天球カメラ。わりと安価です。
スマホ連携タイプはなに気に撮影時スマホと接続させるのが面倒なので、直結式はiphone単体で完結できるので便利そうですね。
nano 360°
国内販売サイト
http://hacosco.com/insta360/
みんな大好きContact form 7の記事です。
(いつも使わせて頂いております。ありがとうございます。)
サイトに問合せフォームを付けたときに、画像などファイルを受け取りたいことが、あると思います。先日クライアントの工務店さんから「見積を出すのに、フォームから現場の写真を送ってもらえるようにしたいんだよね。」 などとのご要望がありまして、WordPressのフォームによる添付ファイルの送信について調べてみました。
Contact Form 7には初めから、画像を含む各種ファイル添付用のタグが用意されていますので、簡単に付けられます。まずフォームの設定(フォームタブ)画面です。
自分でWebサイトを作りたい、更新は自社で行いたい、Webの勉強を独学で始めよう。
思い立ったが吉日、書店に向かい分厚いHTML辞典を買ってくる。
これ、だいたい間違いなく挫折します。
せっかくその気になったのですから、Webって楽しいを体験してほしいのです。
ですので、今回はCDNを利用して外部ファイルを読み込み、極力手数をかけずにWebページを作ってみたいなと思います。
対象はちょっとならHTMLやCSSがわかるよ、という人向けになります。
今回は前置きが長いので、面倒な人はこちらから。
もしくはデモをどうぞ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
<!-- Font Awesome --> <link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.6.3/css/font-awesome.min.css"> <!-- CSS Framework --> <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/bulma/0.2.1/css/bulma.min.css" integrity="sha256-DRcOKg8NK1KkSkcymcGmxOtS/lAn0lHWJXRa15gMHHk=" crossorigin="anonymous" /> <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/animate.css/3.5.2/animate.min.css" integrity="sha256-j+P6EZJVrbXgwSR5Mx+eCS6FvP9Wq27MBRC/ogVriY0=" crossorigin="anonymous" /> <!-- jQuery --> <script src="http://code.jquery.com/jquery-3.1.1.min.js" integrity="sha256-hVVnYaiADRTO2PzUGmuLJr8BLUSjGIZsDYGmIJLv2b8=" crossorigin="anonymous"></script> <script type="text/javascript" src="//code.jquery.com/jquery-migrate-1.2.1.min.js"></script> <!-- Slick JS --> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="//cdn.jsdelivr.net/jquery.slick/1.6.0/slick.css"/> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="//cdn.jsdelivr.net/jquery.slick/1.6.0/slick-theme.css"/> <script type="text/javascript" src="//cdn.jsdelivr.net/jquery.slick/1.6.0/slick.min.js"></script> <!-- Google Fonts --> <link rel="stylesheet" href="//fonts.googleapis.com/earlyaccess/notosansjapanese.css"> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
body { font-family: 'Noto Sans Japanese', serif; } .slider{ max-width: 100%; overflow: hidden; } .slick-dots{ position: static; } .googlemap { position: relative; padding-bottom: 25%; height: 0; overflow: hidden; } .googlemap iframe { position: absolute; top: 0; left: 1%; width: 98% !important; height: 100% !important; } |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 |
$(document).ready(function(){ $('.is-toggle').on({ 'click' : function(){ $(this).toggleClass('is-active'); $(this).next('.nav-menu').toggleClass('is-active'); } }); $('.slider').slick({ autoplay : true, arrows : false, centerMode : true, dots : true, fade : true, infinite: true }); $('a[href^="#"]').click(function() { var speed = 500; var pagelink_href= $(this).attr("href"); var pagelink_target = $(pagelink_href == "#" || pagelink_href == "" ? 'html' : pagelink_href); var position = pagelink_target.offset().top; $('html, body').animate({ scrollTop: position }, speed, 'swing'); return false; }); }); |
株式会社諏訪建設は大手ハウスメーカーとは違い施工中でもお客さまと密に話し合い、施工後も連絡を頂ければスグに対応し状態を悪化させません。
丁寧な仕事で長くお付き合いされているお客さまもいらっしゃいます。
公開 2016年9月1日
URL http://www.suwaken.com//
●制作内容
•CMSの導入
•施工実績を読みやすくイメージを感じやすくしています。
•今後の施工基準に対しての取り組みを追加。
•旧サイトよりも写真を大きくイメージしやすくしました。