LINE@登録してみました。

暖かい日が多くなってきて少し気分がいいhaneです。
寒さから早く解放してほしいです。

今回は、2015/02/12に一般開放されたLINE@を登録してみましたので、
その登録方法を紹介します。

LINE@は無料で使える(有料版もあり)お店ページです。

今までのLINE@は、LINE株式会社に申請を出して、
承認された店舗のみが使用することができました。

今回は、LINE@アプリをダウンロードして、アカウントを登録が可能になりました。※App Store/Google play内は、「LINEat」で検索が可能です。

登録方法をご紹介します。
スマホをデジカメで撮ったので画像が汚いです。

1.LINE@アプリをダウンロード

2.LINE@アプリを起動
「LINEログイン」を押してください。 001
※LINEのアカウントを持っていないとログインできません。
ない方は、LINEアプリのダウンロードから始めましょう。

3.規約の同意002

4.LINEアカウントにログイン
LINEで登録してあるアカウント情報の「メールアドレス」と「パスワード」を入力してください。003

5.LINEアカウント作成
真ん中の「+」をタップするとアカウント作成画面へ移ります。004

※この時に、年齢認証を行う必要があります。
Wi-Fiで接続しているとパスワードなど聞かれますので、
Wi-Fiを切った方が早く進むと思います。

6.プロフィール入力
名前の箇所に会社名(お店名)を入力して
主業種と副業種を選択します。005

7.初期登録完了006

以上で初期の登録は完了です。
ここから、アカウントページや返信コメントなど登録していくのですが、
「登録作業はすべてスマホで行うの?」と思う方がいると思います。
私もそうでした。。。
大丈夫です!PCからも編集することはできます。
下記のURLからアクセスしてください。

LINE@管理画面
https://admin-official.line.me/

PCから管理画面に入るにはアカウント情報の「メールアドレス」と「パスワード」が必要です。初回は認証コードが必要ですので登録メールアドレスへ認証コードを送信してログインしてください。

PCでログインすると大変親切なマニュアルがありますので、
アカウントページの作成はマニュアルをご覧ください。

 

ためしに作ってみた わが社のLINE@です。

友だち追加数

業種が「企業、その他」に分類されるため承認がされないみたいです。
承認されないと、LINE@ページには掲載されないため、露出が激減します。
承認依頼ができる業種は必ず行いましょう。


お正月特設サイトのまとめ

2015年になって、早一ヶ月…
年々時が過ぎるのが早くなっている気がします。

2月になってしまう前に、ご紹介!
年始のご挨拶や初売りの告知、などなど
素敵なデザインのお正月限定Webサイトを集めてみました。

※ご紹介したサイトは、非公開になっている場合があります。ご了承ください。

4772298038968320初売りLAFORET 福袋

朱色×白×黒の組み合わせがカッコいい!

 

4799897196822528IMJグループ 2015 年賀サイト

なんともいえない羊はもちろん、うしろに並ぶイラストもクオリティ高!
スマートフォンをお持ちの方は、360°年賀状でもほっこりしてみてはいかがでしょうか。

 

5139642691092480MUSEE PLATINUM ミュゼプラチナム

やわらかいカラーが差し込まれていて、
お正月テイストだけど、かわいらしい雰囲気。

 

5514085430984704お年賀プロジェクト2015 – 面白法人カヤック

ありそうでなかなか見ない、畳の背景が新鮮です。
メインイメージのアニメーションも楽しい

 

6231256276664320WEB制作会社 株式会社ノイ

羊をクリック!容赦なく毛を刈ってしまいましょう。
ヘッダーだけに注目しがちですが、よく見るとページ丸ごと羊使用に切り替わってます。

 

 

いかがでしたでしょうか。
同じテーマ・配色でも、それぞれのページの特色が出ていて面白いですね。


クリエイティブコモンズと言う権利表記

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」を知っていますか?
海外の個人クリエイターやインディーズの方がネットで作品を発表する際に、その作品の権利を表示する物です。

クリエイティブコモンズとは (サイトより引用)

クリエイティブ・コモンズとは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。CCライセンスはインターネット時代のための新しい著作権ルールの普及を目指し、様々な作品の作者が自ら「この条件を守れば私の作品を自由に使って良いですよ」という意思表示をするためのツールです。CCライセンスを利用することで、作者は著作権を保持したまま作品を自由に流通させることができ、受け手はライセンス条件の範囲内で再配布やリミックスなどをすることができます。

では、具体的にどんな表記があるのかと言うと。
by-nc-saこんな感じ。
左側の『CC』はクリエイティブコモンズの『CC』。
隣の『by』は原作者のクレジットの表示義務があると言う事。
また隣の『nc』は非営利目的でのみ使用が許されていると言う事。
そのまた隣の『nc』は元の作品と同じCCライセンスで公開しなければイケナイと言う事。
もしも、これが音楽であればクレジットを表示して何かしら金銭的な利益を得る事がないのであれば、YouTubeでもUstreameでも使えると言う事になります。
細かな内容に関しては、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」のサイトを訪れてみてください。

そして、この表示を使って音楽や動画を発信している所を紹介いたします。

◉SoundCloud https://soundcloud.com/
 ・検索時Tracksを選択して「To share」でライセンスを選べます。

◉YouTube https://www.youtube.com/
・言わずと知れたココでも表記されている物が多いです。映像素材など探してみると良いかもしれません。

◉Jamendo https://www.jamendo.com/
・知る人ぞ知る音楽配信サイト。日本人の方もいらっしゃいます、クオリティーの高い作品も平気で配信されています…しかし、曲が多く日本語非対応で探すのに慣れが必要かも。

素材探しで苦労されている方、クリエイターとしてネットで発表したい方は、一度はこのライセンスサイトを訪れた方がいいですよ。


ショッピングサイトまとめ6

年が明けてずいぶん経ちますが・・・

あけましておめでとうございます。今年もよい年でありますように!

haneです。
第6回目はみなさんご存じ「楽天市場」です。

raku

特徴
楽天市場は、楽天株式会社が運営する大型のネットショッピングモールです。
ネットショップのページ作成機能や決済機能、受注管理、アクセス解析など
店舗運営をサポートする様々な機能が揃っています。
メリット
●多くのユーザーが集まるモール型ショップであり、頻繁にキャンペーン企画もあるため、圧倒的に集客力が強いです。
●無料ECセミナーなど、サポ―トが充実しています。
デメリット
●管理画面やオプション料金、仕様に関する情報が少なく、
構築前の機能確認がしづらいです。
●初期登録費用や運営費など、他社に比べて高い印象があります。
●売上ごとにスーパーポイント付与料やロイヤリティ、
システム利用料などの追加料金が発生します。
●モール型ショップであるため、競合のライバル店が多いです。
<こんな店舗におすすめ>
●品揃えや価格など商品力に自信のある場合
●競合と比べて差別化要素がある場合
●既に楽天以外の店舗でうまくいっている場合

 


MacでもWordPressがしたい -MAMP入れてみた-

今さらながらですが。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

いただいた年賀状が送った年賀状よりも多くてびっくりしているyasaiです。

例年通り1月はしっかり風邪を引きましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

やっぱり乾燥はダメですね・・・

 

今回は作業用のMacにMAMPを導入したお話を。

いままではWordpressサイトはWindowsのXAMPPでテストして、、、のようなことをしていたのですが、作業をMacで行うことが増えてきたので、Macで作業したいなぁということで、MAMP導入することにしました。

MAMPをダウンロードしてくる

まずはMAMPのサイトにいって、ファイルをダウンロードしてきます。

MAMPにはプロ版もあるようですが、ローカルでWordpressを動かすだけならFree版でOKです。

 

ダウンロードしたファイルを立ち上げると、次のようなインストーラが表示されます。

スクリーンショット(2015-01-27 17.33.30)

後は手順に従っていけばOKです。簡単ですが、カンタンでした(笑)

 MAMPを起動する

MAMPを起動します。ぞうさん印のバッジのようなアイコンがちょっとかっこいいです。

こちらの画面が立ち上がるので、「サーバを起動」します。

サーバが起動すると、

スクリーンショット(2015-01-27 17.38.22)

「Apacheサーバー」と「MySQLサーバー」の右に緑のチェックが付きます。

これでサーバが立ち上がりました。

後はWordpressをインストールすればMacでWordpressし放題ですね。

ちなみにXAMPPだと、ローカルサイトにアクセスする場合は「http://localhost/●●●●●」というようにアクセスしますが、MAMPの場合はデフォルトでのApacheのポート番号は8888のため、「http://localhost:8888/●●●●●」のようになります。(この辺の理屈はちょっとよくわかっていませんが 苦)

 

思ったよりもずっとカンタンに導入できました。

これまで、作業のたびにMacとWindowsをいったりきたりしていたので、Macだけで作業が完結できるのはうれしいですね。


制作事例 アスク新潟株式会社様

アスク新潟株式会社

新潟市の舗装業 アスク新潟様のウェブサイトを制作させて頂きました。リニューアルになります。
工場などの大型建造物の屋内塗床・塗床剥がしや、一般舗装道路における樹脂舗装など手懸けておられます。

公開 2015年1月16日
URL http://www.ask-niigata.com/
TYPE コーポレートサイト(建設業)リニューアル
CMS Wordpress (ブログのみ)


トラックボール

PC312853

こんにちは。今年最後の記事です。
今回は制作現場の私的なことを。

仕事柄、PCを扱う時間はかなり長いと思います。なので普段使う道具にはこだわりがあります。
私は会社の中で唯一のトラックボールユーザーです。かれこれ十五、六年は使い続けているので、もうやめられません。

もともとは、マウスの使いすぎで腱鞘炎みたいな状態になり、解消すべく導入しました。
現在では、使わないと作業効率がかなり落ちるので、必須アイテムになっています。

誰もが初見で使いにくいというトラックボールですが、慣れると腕の筋肉をほとんど使わないため、腕の疲労が大幅に軽減されます。
さらにマウスのように、動かすスペースを必要としない点もメリットです。
指先のチカラだけで、画面の端から端までカーソルを移動できますので、近年の高解像度化したモニタには最適です。

しかし、その取っつきにくさから、商品としてのトラックボールは減る一方なんです。
運動機能に問題のある障がい者の方に選ばれることも多いと言う一面もありますので、メーカー各社には引き続き頑張って新機種の投入をお願いしたい所です。


最後に、使用中のトラックボールを紹介しておきます。

Logicool M570t
現在使用中です。3年ほど使い続けてます。途中で壊れて買い直したので2台目です。可も無く不可も無いバランスの良い機種です。ボタンの配置もマウスに近く、誰にでもお勧めできます。

logicool_M570t

 

エレコム M-XT1URBK
まさかの新機種で、2014年に突如発売されました。私も自宅用に年末に購入しました。何となく無線ドライバを入れるのが嫌で有線にしてみました。
まだ買ったばかりで慣れてないので、操作については何とも。大きさや握った感じは上々です。デザインもいいですね。M570tのボールと入れ替えると、操作性が向上するとのことで、そのうちやってみたいと思います。

elecom_m_xt1

 

Kensington SlimBlade trackball
最後はコレクションから。サブマシン用であまり使っていませんが、やはりトラックボールと言えばケンジントンです。
ゴロゴロと大玉を転がす感覚はたまりません。これはボールを横方向に回転するとスクロールするという独自ギミックがあります。親指派となって久しいので、メインで使うことはありませんが、使い心地は抜群です。なにより格好いい。

kensington_slimblade

 

と言うわけで道具の紹介でした。
個人的には、マイクロソフトのtrackball explorerが最高だったのですが、残念ながらマイクロソフトはこの分野から撤退してしまいました。

マウス操作で腕がつりそうなひとや、マウスだこが出来てしまいそうな方は検討してみて下さい。3日も我慢すれば自在に使えるようになります。
最近は、同じく省スペースで指先でコントロール可能なトラックパッドに普及の兆しがありますが、Mac以外の製品はまだ過渡期で、常用には厳しい感じがしますね。


来年も仕事の効率を高めるために!いろんな製品を試していきたいと思います。
 


段組み設定を使った、ワイヤーフレームの作成

いよいよ今年も残すところ、あと一週間!
一年あっというまでした。

今回は、Illustratorの「段組み機能」を使用した、ワイヤーフレームの作り方です。

サイトデザインをする前に、ページのレイアウトの目安として作るワイヤーフレーム。
以前の記事でもふれましたが、CSSniteで「段組み設定」を使った、ワイヤーフレームの作り方を紹介されていました。
それを参考に、940グリッドシステムに沿ったワイヤーフレームを実際に作ってみました。

1、長方形ツール

長方形ツールで、幅940pxの長方形を作成します。
(高さは任意ですが、キリよくできる1500pxで作りました)

長方形作成

2、段組み設定でパスを分割

オブジェクトメニュー>パス>段組み設定を選択します。

段落設定

今回は1カラム60pxとしたいので、
下図のように設定しました。

分割

すると、このように60px角のカラムに分割されます。

分割後

あとで変更するときのために、これをまるまる別レイヤーにコピーしておきます。

3、カラムを結合させる

任意のカラムを複数選択し、オブジェクトメニュー>パス>段組み設定を選択します。
列数・行数ともに「1」にすると、カラムが結合されます。

結合

 

あとは、写真や文章のダミーを作り込んで完成です。

完成

有料ですがwireMagicがダミー画像の作成に便利だそうです。
カラムを選択して、ダウンロードしたグラフィックスタイルを適用するだけなので、さらにお手軽にできますね!

 

段組み設定を使うと、マージンやカラムのサイズを計算せずに、感覚的にワイヤーフレームを作ることができます。
別レイヤーに保存していた、分割前のカラムを使えば、あとからの修正もカンタン。
ワイヤーフレーム作りが、ちょっと面倒だなと感じている方はぜひお試しください。


ショッピングサイトのまとめ5

師走の忙しい時期・・・

今年も残り半月を切りました。来年も皆様が良い年でありますように。

 

第5回目は圧倒的な機能数等、高機能が利用できる「MakeShop」です。

 

aaa

特徴

MakeShopは、GMOメイクショップ株式会社が運営するショッピングカートシステムです。
他社のショッピングカートのシステムに比べて圧倒的な機能数等、高機能をアピールしています。
初期費用 (税抜価格10,000円 )は発生しますが、月額0円のフリーショップがあります。
公式サイトの中に、無料モールの落とし穴 – 正しく理解したい4つのポイントという
特集ページがあり、無料で出店できるショッピングサイトのデメリットを解説していて興味深いです。

 

メリット

●機能が豊富に揃っており高機能です!
●長期契約割引という月額料金が最大30%オフになるサービスがあります。
●他社ASPからの移行ツールやサービスが準備されています。

 

 

デメリット

●月額0円のフリーショッププランを使う場合も初期費用が必要になります。

 

<こんな店舗におすすめ>
●月々の運営予算を抑えたい場合
●デザインにこだわりたい場合
●MakeShopに利用したい機能が多数ある場合
●他社ASPサービスからの乗り換え/モール型ショップとの併用をスムーズに行いたい場合