一癖あるゾ COOKIE….

どうもKazです。

はじめて…と言っていい程、まともにcookieを触る事になりまして…
まぁ、さわったんですがね。
コイツが以外と一癖あるなって改めて思ったので、忘れないように書いとこうと思います。

今回はPHPで扱ったのですが、読み・書きはJqueryで扱うよりもカンタン♪
フォームのPOSTで渡す動きが飲み込めていれば、カンタンにおいしくお使い頂けます。

ただ、動きが…この動きが独特で…気づくまで頭を抱えてました。

【cookie】の生態
・いつでも読める、いつでも書ける。
・変数にもカンタンに内容を入れられます。
・読み込んで加工を加え書き込み、また読み込むと”加工前の内容”が入っています。
・cookieの削除を行っても”消えません”。

この生態の後半2つ。
通常の変数やレコードの書き込みに慣れてすぎていると、まったく感覚がつまめません…

書き直したのに、変わらない!!
消したのに、まだ有る!!

まぁ、扱い慣れている人ならば『何言ってんだ』と思うかもしれませんが…
ページを再度読み込まない限り内容が変わらないって言うのは、慣れません!!

cookieを扱う際は、書き込みは気にしなくて良いのですが
リアルタイムに内容を扱う際は、特定の変数に入れて
その変数をリアルタイムに変わるcookieとして使いましょう。

あとは、リロードの対策とcookieの賞味期限の調整をお忘れなく。

screenshot


Snipping Tool(スニッピングツール)という画面キャプチャソフト

 

今回は、Windows Vista(Home Basicは未実装)以降のバージョンに実装された画面キャプチャソフトです。

今更?って思う方もいるでしょうが、正直言うと知らなかったんです(笑)
元々、画面キャプチャソフトは昔からシェアウエアを使用してた為、
必要がなかったのです。
今回、お客様に簡単に画面キャプチャを取ってもらうために
何かいいソフトはないか調べていたら、
WindowsにSnipping Tool(スニッピングツール)があることを知って、
ビックリ!!
こんないいソフトがあったなんて・・・

なので、今更かもしれませんが紹介します。
画面キャプチャソフトとは?パソコンの画面に表示されているものを
画像にして保存するソフトです。
全体画面キャプチャは、キーボードの右上に「PrintScreen」と書かれたキー(「PriScr」と略されていることもあります。)を押せば、取ることはできます。
では、Snipping Tool(スニッピングツール)を使うと何ができるかというと
1.自分の好きな形に取ることができる。
2.取った画像に直接マウスで文字が書ける。
3.そのまま別のソフトに貼り付けや画像として保存できる。

それでは、説明してきますね。

まず、Snipping Tool(スニッピングツール)は
Windowsの「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」の中に「Snipping Tool」があります。

01
Snipping Toolが立ち上がると、ウィンドウが出現し、背景が白いマスクがかかった画面になります。
1.自分の好きな形に取ることができる。

操作ウィンドウの「新規作成」の▼から切り取りの方法が4種類選べます。
・自由形式の領域切り取り
・四角形の領域切り取り
・ウィンドウ領域切り取り
・全画面領域切り取り

02

・自由形式の領域切り取り
マウスをドラッグした形に切り抜けます。一筆書きになるので注意!

03

04
・四角形の領域切り取り
マウスをドラッグしたエリアを四角形に切り抜きます。

05

06

・ウィンドウ領域切り取りは選択したウインドウを切り抜きます
・全画面領域切り取りは文字通り全画面を切り抜きます。
2.取った画像に直接マウスで文字が書ける。
画面キャプチャ後、「ペン」のボタンを押した状態にすると、直接マウスで文字が書けるようになります。
画像の注意点や指示など書くことができます。(フリーハンドです。)

07
※消しゴムを使うと簡単に消すことができるので何度でもやり直せます。
3.そのまま別のソフトに貼り付けや画像として保存できる。
画面キャプチャ後に「コピー」のボタンを押しすと別のソフト(Word、Excel)に直接貼り付けることができます。

「保存」のボタンを押しすと画像ファイルとしての保存が可能(保存形式はJPEG・HTML・PNG・GIF)

08

 

●こんなこともできます
例えば、以下のようにウィンドウの「メニュー」一覧など通常の方法では、うまく取り込む ことができません。

09

こんな時は、Snipping Toolを立ち上げた後、一旦「Esc」キーを押して、Toolを非アクティブ状態にします。その後、キャプチャしたい「メニュー」を表示状態にし、そのまま「Cttl」キーと「PrintScreen」キー両方を押します。こうすることで、メニューが表示されたまま、Snipping Toolが起動しますので、あとは今まで通りの方法でキャプチャするだけです。意外と簡単にできますので、是非試してみて下さい。


WEBの写真

今日はサイト制作材料として新潟市内の銭湯数件で撮影を行いました。
季節柄、湿気と湯気に悩まされる撮影でした。カメラマンは苦労したと思います。

新潟市内 銭湯で撮影

かつてWEBの写真は、それほど高画質でなくても大丈夫と言われた時代もありましたが、回線速度も速くなり、スマホもPCも大画面化、高精細化して、WEBにおける写真のクオリティは以前よりもずっと重要になっています。写真の良いサイトはぐっと魅力的に見えるものです。

弊社では、WEB制作においてクオリティにこだわった上質な写真を、弊社専属のカメラマンが撮影させていただきます。店内撮影から、人物、物撮りまであらゆる撮影に対応可能です。写真にこだわるWEB制作はお気軽にご相談ください。

(写真はディレクターがさらっと適当に撮ったスナップですので、あしからず。)


ニューアイテム!!

とうとうやってきました!!  死角を持たないニクい奴!!

20150320ricoh
RICOHから発売されてます360度の写真が一回で撮影できる
『RICOH THETA』

 

そして撮影したのが、こんな感じ。

(マウスでグリグリしてみてください!)
※IEではご覧頂けない場合があります。

 

今まで、空間を感じて頂く事が難しかったのですが、これで雰囲気だけでも感じて頂ける画像が掲載できます。
カフェや式場、気に入った散歩道にある『あの場所』…

撮影やWEB掲載など、ご相談ください!!