LINE@でポイントが貯められるショップカードが登場

2015-11-12 15.49.11 - コピー

2015/10/22よりLINE@でデジタルポイントカードが無料で発行できる機能
「LINEショップカード」の提供が始まりました。
LINE@アカウントを持っている店舗でポイントカードを発行し、
QRコードを読み取るとポイントが貯まるシステムです。

今回は、ショップカードの開設の方法をまとめました。

 

前提条件

●LINE@アカウントを開設している。
●LINE@管理アプリをインストールしている。
※LINE@管理アプリはApp StoreかGoogle Playからダウンロードしてください。

 

ショップカードの作成

LINE@管理アプリより起動します。

2015-11-12 18.31.43

メニューの中に「ショップカード」がありますのでタップします。

メイン

① デザイン
10種類の既存デザインの中から1つを選択します。
※オリジナルデザインには対応していません。

② ゴールまでのポイント数
カードのポイント上限を1~50の間で設定できます。

③ゴール特典
ポイントが全て貯まった際の特典サービスを設定します。
※特典チケットの作成

④追加特典
ポイント集めの途中の段階の特典サービスを設定します。
例えばゴールが10ポイントだが、5ポイント貯まったときにも特典を追加したい。

⑤ 有効期限
ショップカードの有効期限を設定します
・最終利用日から○年○ヶ月
・初回利用日から○年○ヶ月
・無期限

⑥有効期限前通知
有効期限が近づいた際にお客様にお知らせをする設定をします
下記の中から選択します。
・有効期限の前日
・有効期限から3日前
・有効期限から1週間前
・有効期限から2週間前
・有効期限から3週間前
・有効期限から1ヶ月前
・通知しない

⑦初回ボーナスポイント
お客様がショップカードを取得した時点で
ポイントを付与する場合に設定します。

⑧不正防止設定
・同日中に同一アカウントへの付与を許可しない
└お客様は1日1回しかポイントを取得することができません
・設定時間以内に同一アカウントへの付与を許可しない
└お客様は設定された時間が経過しないとポイントを
再取得することができません

⑨ご利用案内文
利用ルールを設定します。

⑩リッチメニューの表示
お店のトーク画面の下部にショップカードの告知の表示設定。

⑪ポイント付与画面設定
店舗側でお客様にポイント付与を行う際の画面の設定を行います。

⑫ランクアップカードを設定
ポイントが貯まった方向けの次のレベルのカードを作成することができます。

⑬サービス公開
設定が終わった段階でサービスの公開します。

 

特典チケットの作成

特典チケットとは簡単に言うとクーポンです。
ポイントを貯めたお客様へのサービス内容を設定します。

③ゴール特典をタップします。

2015-11-12 15.45.07

特典チケットを作成するをタップします。

メイン2

A.チケットタイトル
特典のタイトル(サービス内容)を設定します。

B.注意事項
チケット利用に関するサービス内容詳細や注意事項を設定します。

C.有効期限
チケットの有効期限を設定します。

D.写真
特典のイメージとなる写真をアップロードできます。

E.背景
デザインを既存3種類の中から選択します。

F.プレビューを確認
作成した内容を確認します。

 

 

 

特典は複数用意できますので、追加特典などに使用できます。

2015-11-12 15.47.23

 

基本設定と特典設定が終わればサービスの公開ができます。
公開するとショップページに「ショップカード」が追加されます。

2015-11-12 16.00.04

 

ポイント付与のQRコード

お客様に店舗で用意したQRコードを読み取ってもらうことで
ポイントを付与します。
店舗で用意するQRコードはスマートフォンに表示させるものと
印刷して用意するものと2種類があります。

実際に使うこと考えれば、印刷して使うことが多いと思いますので、
印刷データの作成方法を説明します。

LINE@管理アプリより起動します。

2015-11-12 18.31.43

「ショップカード」をタップします。

2015-11-12 16.02.00

QRコード印刷をタップします。

2015-11-12 16.02.19

・読み取った際に付与するポイント数
1~9ポイントの間で設定

・QRコードの有効期間を設定
ここで設定した期間を過ぎるとQRコードが使用できません。

・ユーザー位置情報を設定
ここを設定すると設定地点から500m以内でQRコードを
読み取られた時のみ、ポイントが付与されるようになります。

・連続でのポイント取得制限
ここを設定すると一定の日や時間内での連続してのポイント付与を制限できます。

 

 

 

2015-11-12 16.02.52

・メールアドレスを入力し、「送信」を押すと、指定されたメールアドレス宛に
「横型2種類」「縦型」の3種類のデザインで印刷できる
QRコード読み取り用紙のダウンロードURLが送られます。

・ダウンロードしたデータを印刷して使います。

 

 

 

 

 

 

ショップカードの取り下げ

LINE@管理アプリよりショップカードの取り下げが行えますが、
ポイント有効期限などの設定をする必要があります。
既存ポイントが終わるまで新たにショップカードを追加することができませんので、
取り下げの際は、慎重におこなってください。

 

 


突然「Chromeユーザーの皆様 本日のラッキーな訪問者はあなたです。」と言われた…

昨日(2015/11/05)Google Chromeで、あるURLを直打ちしてアクセスしたところ、
「Chromeユーザーの皆様 本日のラッキーな訪問者はあなたです。」
って言われました!(下記画像)

151105

「わーい、俺ってばラッキー!!」と思うこともなく。

だって怪しすぎるでしょう。

「本日の」「ラッキーな」「感謝の印として」などなど、怪しげな言葉が並びます。

表示されているURLも、こちらが入力したURLとは違うところに行かされてますし、GoogleのURLでもないですね。

さすがに嫌なので、ここから先には進みませんでしたが、調べてみると結構話題になっていたんですね。IEやFirefox、Youtubeなんかのバージョンもあるようですね。

君子危うきに近寄らず。不用意にメールアドレスやパスワード、カード番号なんか入力しないようにしましょう。自分が君子だったかどうかはさておき。

 

参考

詐欺??「2015年年次訪問者調査の参加者に特別に選ばれました!」の画面が急に出てくる現象

 

調べると結構出てきます。。。


Twitterの投票機能を早速つかってみました!

こんにちは。秋バージョンのバナーを作っているうちに冬みたいな寒さになってやられているyasaiです。

151102blog

 

  • 前書き
  • Twitterの投票機能
  • 実際にやってみた

※無駄に前振り長いので、メニューつけます。

 

寒くなってくると、温かい飲物が恋しくなりますね♪
万年コーヒー中毒みたいな僕はコーンポタージュも大好きです。

できることなら、コーンポタージュの海に飛び込んでみたい。押し寄せるコーンの荒波をくぐり抜け、より大きな海の男になって帰ってきたい!

・・・言ってることがよくわかりませんが。

そんなこんなで自販機でかった缶のコーンポタージュを見つめながら、思ったのです。

「大きな缶のコーンポタージュがあったらいいのに!」
そしたら世の中きっと幸せになるに違いない!!

わかっています。コーンポタージュはあのサイズだからおいしいんですよね・・・
名残惜しい感じが、奥ゆかしいんですよね・・・でも・・・

 

そんな中、チームの中から天の声が聞こえたのです。

Twitterの投票で聞いてみたらいいじゃん

というわけで、Twitterの新機能「投票機能」をつかってみたお話です。

 

Twitterの投票機能

こちらがTwitterのツイッターでのツイートです。公式のブログ記事はこちら。 2択のアンケートを入れたツイートを発信でき、それを見た人は、そのアンケートに答えることができて、その結果がパーセンテージでリアルタイムに評価される機能みたいです。  

実際にやってみた

 

アンケートを作る

02
今回はブラウザからツイートしたので、その画面での説明です。

ツイートを作る画面に「投票」のボタン(■1)が追加されていますね。こちらをクリックすると、いつものツイートエリアの下に2択の選択肢を入力するところが表示されます(※現在は任意で4択まで増やせるようです。(2015.11.27追記))。 いつものツイートエリア(■2)にアンケートや質問を入力し、選択肢部分(■3 )に選択肢を入力し、「ツイート」ボタンをクリック! さぁいってこい!!  

投票してみる

04 実際に流れるツイートはこんな感じです。 この画面を見ると、「投票数」と「〆切り時間」がわかるみたいです。 流れて来たツイートに投票するには、自分の思った方にチェック(緑のチェックマークがつきます)して、「投票」ボタンをクリック。 タイムライン上でできるので、身構えずに気軽にポチッとしてしまいそうですね。  

結果発表

世紀の結果発表です!みんな大きな缶でコーンポタージュ飲みたくないのか!?          

 

80%対20%で、「みんな大きな缶でコーンポタージュ」が飲みたい!!

やったね、それはそうでしょう!

最終投票数5票ですけどね。ほとんど身内ですけどね。
これなら、チャットワークでもメールでも聞けましたけどね・・・

 

 

やってみて思ったこと・わかったこと

今回はちょっぴりしょんぼりな結果になってしまいましたが、今回のまとめです。

条件

  • 投票は24時間有効
  • 選択肢は2択
    ※現在は任意で4択まで増やせるようです。(2015.11.27追記)
  • 投票は無記名(誰がどちらに入れたかはわからない)

感想

  • タイムライン上で流れるので、質問する側もされる側も心理的な障壁が低く、答えやすい。
  • 自分の答えがすぐに反映されるので、投票した側に「参加した」感がある。
  • タイムライン上で流れてしまうので、うまくリツイートしてもらえないと、誰の目にも止まらずに終わる。
  • フォロワー数が多い、フォロワーと普段からコミュニケーションが取れているといったアカウントではリアクションがとりやすいかもしれない。
  • 文章だけで質問がわかりにくい場合は画像も添付したら良かったかも。
  • 商品の紹介やアンケート、クイズなどにも使えそう!コミュニケーションツールとしてよいかもですね。

 

検索してみると、他にもいろいろな使い方されているみたいですね。
今後どのような使い方されていくか要チェックです!

 

AGN WebチームではTwitterやってます。良かったらフォローしてくださいね♪

ついでにこっそりFacebookページもあります。こちらもよかったらどうぞ。

 

大きい缶のコーンポタージュあったら、嬉しいと思うんだけどなぁ・・・