検索結果から削除ページを速やかに消す。

今回、長くサイトを運営しているお客さまから
「削除したページを検索結果に出ないようにして欲しい」
との依頼を受けました。

大昔は…そう大昔。
Yahooでは巡回の希望とか、削除の希望とか
今考えると寛大に受けていた気がします。

さて、数年ぶりにこのような依頼が入ってきましたので、調べてみると…

基本的にには
・robots.txtを設置して、クローラーの巡回を拒否。
・メタタグでインデックスへの登録を拒否
の作業を行えと言う事なのですが。

Webサーバーにある限りアドレスが分かれば見れてしまう恐れが有るし、
新たにページを用意するのも何だし…
削除してしまうのが心情というもの。

そういった場合
かなり荒療治ですが、今回私が行った手順を試してみてください。

【手順】

1.消したいページはWebサーバーから削除!!

えぇ、思いっきり削除しちゃって下さい。

2.htaccessなど410対応は行わない

完全に行わない訳ではなく、この後の処理のために行わないで下さい。

3.Googleにはページ削除がある!

Googleのアカウントをお持ちの方はログインをして
Search Console 古いコンテンツの削除
https://www.google.com/webmasters/tools/removals?hl=ja

4.削除したいページのURLを入力してリクエスト!!

ここで、削除したいページのアドレスを入れてリクエストボタンを押すのですが、押した直後にチェックされます。
この時に、.htaccessなどの対応をしていると受付けてくれません。
また、チェックが通り「保留中」となっていても「削除済み」となるまで何もしてはいけません。
もし、チェックが通ったからと言ってリダイレクト等の処理を行なうと拒否されてしまいます。

5.数時間待つ…

今回の場合、24時間かからずに…正確な時間は分からないのですが…
確認した時間が24時間かかっていませんでしたので、そのくらいで削除して頂けました。
また、この時点でYahooの検索結果からも消えていましたので、
GoogleとYahooの連携はあるかと思います。

6.さぁ410対応

ここまで来てから、ページ削除の対応を取ります。

…とまぁこんな感じで…
場合により削除までの時間は変わってくると思いますが
検索エンジンに対してリクエストが行える場所があるだけでもありがたい事です。
削除ページを速やかに削除を行いたい場合は、一度お試しください。


音楽を作ってもらおう!!

動画作成を行って行くと、必ずおこるであろう
「あれ、この映像(音楽)どっかで同じ物が…」
と言う現象。
 
今回は特に個人の方で、音楽のそれを回避できるサイトを紹介します。


kaz_a_160601_1
Jukedeck URL:https://www.jukedeck.com/

使い方は至ってカンタン!!

どんなトラックを作りたいか?
「ピアノ」「フォルク」「エレクトリック」「アンビエント」
の4種類から1つを選びます。

どんな雰囲気の曲調にするか?
「UPLIFTING」「CORPORATE」「CHILLED」「AGGRESSIVE」
の4種類から1つ。

そして、曲の長さを設定できます!!
最長で5分ですが、ループや編集でなんとかできる長さかと思います。

あとは「CREATE MY TRACK」のボタンを押すだけ!!

たったこれだけで、オリジナルの曲が自動的に生成されます。
気に入らなかったら、気に入るまで何回も生成することができます。

無料の会員登録をする事で、月に5曲のダウンロードが可能です。

ただし…

ここからが利用に関してのご注意なのですが

著作権自体は、Jukedeckにあります。

そして

無料会員でダウンロードした楽曲の利用を行えるのは、個人または小規模ビジネス(従業員10人未満)の場合に限られています。
個人で利用するには本当にありがたいサイトです。
小規模ビジネス以外の場合は、料金が発生してしまいます。
大規模ビジネス(従業員数10人以上)では1曲21.99ドル(約2700円)でロイヤリティフリーの曲をダウンロード可能。
1曲199ドル(約2万4000円)を支払えば著作権を買い取ることができます。

オリジナルの曲をソノ業態の方に依頼した場合を考えると、時間的・料金的に安いか高いか…

それでも、他の制作物とかぶる事のないオリジナルの曲を用意できるのは
凄くメリットがあると思います。