twitterシェア時の記事名の文字数を制限する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちはホンマです。

今回はtwitterシェアボタンの話になります。

twitter文字数制限は日本語では2021年3月時点140文字となっています。

twitterシェア時に「記事名」「URL」など表示をする際に「記事名」が長いものになってしまうと140字の文字数制限に達してしまいます。

「記事名」の文字数を減らせば文字数制限にならずにすみますが、「記事名」が長いままtwitterシェアをする小ネタを紹介します。

表示コード

<a href=”http://twitter.com/share?text=

//記事名start
<?php
if(mb_strlen($post->post_title)>79) {
$title= mb_substr($post->post_title,0,79) ;
echo $title . ‘‘;
} else {
echo $post->post_title;
}
?>
//記事名end

&url=[シェアするURL]
target=”_blank” rel=”nofollow noopener noreferrer”>ツイート</a>

表示コードの説明

記事名start〜記事名endで記事の文字数を制御します。

上記の設定の場合

記事名が79文字以上の場合
記事名は最大79文字まで表示し、80文字以降から…が表示される。

記事名が79文字以下の場合
記事名は全部表示される。

「79」と表示されている所は文字数を変更する所になります。

「…」と表示表示されている所は80文字以降から表示する表記を変更する所になります。

実際に表示されるとこのようになります。

以上参考になれば幸いです。


ホンマの話でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA