2020年 10月 の投稿一覧

暴言キッズ

はじめまして。

先日、小学生とFORTNITEをプレイ中にブチ切れた

still & movie カメラマン、40歳のikaです。

いえいえ、違うんですよ。

小学生にボコボコにされて半べそかきながらコントローラーぶん投げた話ではごいません。

甥っ子に誘われて始めたFORTNITEが中々楽しくて、気がつけば小学生のフレンドが30人位になったんですけど、言うても小学生ですよ。

まぁ暴言吐いたり煽ったりではじめは

「皆んな楽しくプレイしてるんだから空気悪くなるからやめなさい」

って注意してたんですけど、だんだんヒートアップして収拾がつかなくなってきたからあったまきて

「おるぁぁぁ!く〇がきども!!暴言吐く〇〇も悪いし、小三相手に煽る小五の〇〇も悪いし傍観してる〇〇と〇〇も悪いんじゃ!

貴様らはいじめられてる子がいても傍観するんか?あぁぁぁ?!」

んで子供達に

「おじさんが一番暴言吐いてるね」

って怒られましたよね。

かわいい子達です。

phpで現在の日付や時間を取得

こんにちはホンマです。

今回はphpで現在の日付や時間を取得について私なりに要点をまとめた解説をします。大まかな要点についての内容となります。細かい内容については解説はしませんのでご了承ください。

日付や時間の取得・表示のコード

取得・表示するためのコード

//日付や時間の取得
<?php
//地域ごとの時間帯の設定
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
//日付フォーマットの設定
$today = date('Y年m月d日 H時i分s秒');
?>
//日付や時間の表示
<?php echo $today; ?>

次のように、出力されます。

//実際に表示される日付や時間はことなります
2020年10月10日 17時30分15秒

このままの状態で使用するこができますが「地域ごとの時間帯の設定」「日付フォーマットの設定」についても解説をします。

地域ごとの時間帯の設定

//地域ごとの時間帯の設定
date_default_timezone_set('この中に書く');

設定の一例
(‘Asia/Tokyo’) = 日本標準時(日本時間)
(‘UTC’) = 協定世界時(世界標準時間)

日付フォーマットの設定

//日付フォーマットの設定
$today = date(‘この中に書く’);

設定の一例
(‘Y年m月d日 H時i分s秒’) = 2020年10月10日 17時30分15秒
(‘Y年m月d日’) = 2020年10月10日
(‘H時i分s秒’) = 17時30分15秒
(‘Y-m-d H:i:s’) = 2020-10-10 17:30:15
(‘Y-m-d’) = 2020-10-10
(‘H:i:s’) = 17:30:15


今回は日付や時間を取得・表示だけの解説になりますが、これを応用した事も今後解説したいと思います。

ホンマの話でした。

STORESの登録・新規開設の流れ

WEB担当のホンマです。
よろしくお願いします。

今回は「STORES(ストアーズ)」の登録・新規開設について私なりに要点をまとめた解説をします。

まず「STORES(ストアーズ)」は何かといいますと、個人でも法人でも簡単にネットショップが開設できるサービスになります。
パソコンやスマホ、タブレットからアクセスして、ネットショップが開設できます。オリジナルの素材があればTシャツ、スマホケース、デジタルコンテンツなどの商品を作り販売することができるのが特長です。

次に解説に入りますが大まかな要点についての内容となります。細かい内容については解説はしませんのでご了承ください。

1.STORESのトップページを開く


「https://stores.jp」からSTORESのサイトにアクセスします。

2.メールアドレス、パスワードを登録

1.メニューから「ショップ開設」をクリックします。
2.「メールアドレス」「パスワード」を入力します。
3.「利用規約・プライバシーポリシー に同意」にチェック。
4.「今すぐ無料ではじめる」をクリックします。

画面が切り替わり登録したメールアドレスにSTORESからメールが来ているか確認してください。

3.ストアの登録



STORESから送られてくるメールの本文内にある「確認する」を押します。

ストア名の入力をして「これで決定!」を押します。

名前を決定するとSTORESの管理画面に移動しストアの編集が行えます。

登録が完了するとSTORESからメールで開設から公開までのマニュアルが送られます。

4.商品を用意する

1.「アイテム」にある「+アイテム作成」から「アイテム編集」画面を開きます。
2.商品の掲載内容が決定したら「保存」をします。

5.サイトをデザインする

1.「ストアデザイン」からストアのテーマを選び編集画面を開きます。
2.ストアロゴ、メニュー、商品のレイアウトを決めます。
3.デザインが決まったたら「デザインをストアに反映」をクリックします。

6.決済方法を設定する

「ストア設定」にある「ストアの決済方法」「送料設定」を設定します。

「ストア設定」にある「特定商取引に関する表記」「事業者の名称および連絡先」を設定します。

7.振込講座を設定する

「アカウント設定」にある「振り込み先講座」を設定します。

8.公開する

「ストア設定」にある「公開」の項目を非公開から公開に変更します。
※クレジットカード利用申請を行っていない場合は注意事項が表示されますが公開後でも申請できますので、「公開する」を選択して大丈夫です。


簡単な解説ではありますが以上がSTORES開設までの流れになります。カスタマイズする事で色々と使える機能がありますので、STORESサイトを見ながら操作してみることをオススメします。

ホンマの話でした。

前から気になってた

こんにちは、Re:IYAです。

この前ようやくペヤングのアップルパイ味を購入しました。

いやぁ前々から気になっていたのですが、なかなか巡り会えず、ようやく近くのスーパーで見つけました。私、インスタント麺の中でも焼きそば系が好きで、特にセブンの「大盛りソース焼きそば」がお気に入りです。

誰ですかねこの企画出した人。パッケージデザインはとても好きです。なんかぱっと見、Apple 製品か?って見える。

それでは開封。

なんと野菜が無い!中身はソースと

カッサカサのりんごです。これは期待できますね。

私は野菜にソースが染み込んでしまうのが嫌で、開けた瞬間に野菜を先に食べてからソースをかける。という流れを行っているので、その手間が省けて嬉しいです。

湯気が「甘い」です。甘い香りがプンプンします。宛らパン屋さんとかの出来立てのアップルパイが置いてあるような、そんな錯覚がします。(だが見た目は焼きそば)

ソースっていうよりシロップですね無茶苦茶甘い香りがします。鼻からは「アップルパイ」という情報が脳の方に伝達されるのですが、口からは「焼きそば」という情報が来て脳が処理に困ります。私のようなシングルタスクの人間にはとてもレベルの高い食べ物です。

双方の主張がとても強力な一品でした。みなさんもぜひ、一度は味わっておいた方が良いと思いますので食べてみてください。

注)味についての感想は人それぞれだと私は思うんですよ!うん!

寒くなりました

寒くなると家の結露が気になって仕方ない

Re:IYAです。

今回は、私の趣味である「特撮玩具」で、お手入れの大切さを話たいと思います。簡易な方法なので『本気でコレクションを守りたい!』という方には手ぬるいかもしれませんがご了承ください。

みなさん電池部分がこんなことになった経験ないですか?

青サビです。電池を入れたまま押入れや棚に飾って置くと、酸化作用?(詳しくは理解してません…)によって、青サビが出来てしまいます。冬場ですと日中は冷えて、帰ってくるとエアコンでの温度差で余計に結露とかできちゃいます。湿気嫌い(。´Д⊂)トレカもやっているのでカードが反るし、スリーブがへばり付く…

もうひたすら爪楊枝やヤスリで削り取って綿棒で磨きます(ヤバイ時は酢と塩を混ぜた液を使います)

 

あとコンタクトスプレーを綿棒に吹き付けて磨くことで接触回復したります。

こんな事にならないように日頃からお手入れをしておきましょう。

綿棒とは本当に素晴らしい発明だと思います。

とにかく定期的に電源を入れたり、電池を抜いて接触面を綿棒で拭きます。

あと、最近の玩具はボタン電池が大量に必要です。サランラップで一つずつ包みタッパーで保管し空気との接触を極力避けましょう。

定期的に鳴らして遊ぶ事で、不具合チェックもできるので特撮玩具好きの皆さんはぜひ、寝る前の「変身!」を日課にしましょう!